富士チャンプレースのお手伝い
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
なんか天気に呪われているのでは?と言う感じですね。乾燥注意報まっただ中の一ヶ月の中で、今回予報通りの降雪になり明日のプロアイズ富士スピードウェイ走行会の中止が決定しました。
来週のもてぎも同じ天気だったら・・・最悪っす。天気が回復したら取りあえず13日のTC1000ファミ走でも行こうかな?
で、現在ガレージセール中のコムドライブに奥様と行ってきました。実は先週もシューズとかあるかなぁ?とか思って行ったらサイズが無く、色々と物色をしてスカイラインのフルバケに奥様が座る時の調整グッズとして処分特価商品になっていたエクスジェルを購入。
奥様は取りあえず別物を商談中。気持ち的に悩む商品です(苦笑)
今回本当は富士に前日入りして万全の対策(奥様と遊び?)で向かうつもりだったので、それ用に対策したグッズを購入してました。
ソレがペットの自動エサやり機(給餌機)。
時間になると決まった量のエサが自動的に出てきます♪一応最近クロ(猫の名前)の体重が増加過多なので、コントロールを兼ねて購入しました。決して朝寝坊をする為のアイテムでは無い・・です・・ぞ?
通常慣れない子はダメらしいのですが、いきなり平気&早速覚えた様子(笑)
なんか機械の前で待っている様に(爆)
水はストーブの灯油タンクみたいな構造になっています。半自動?
数日前ですが、奥様が「松蔵ポテト」というお店のスヰートポテトを買ってきてくれました。
味は本当に素材の甘さだけって感じで凄く美味しかったです♪
そんなこんなの日々でした。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は快晴。絶好のレースイベント日和です♪
富士山が超キレイ!!
朝はホテルの朝食を摂ってから出発したのですが、夜明け前の富士山も赤々していて神秘的な美しさ。そして同じく富士に向かうと思われる他の方々が携帯で写メしまくり(笑)
でもやっぱり雪の富士山はイイですねぇ^^
NA・NB・NCの各ロードスターの車検は、ほぼ一斉に車検開始で渋滞。でも何となく和やかに進みます。
オーナー様とらんまん号を富士山を背に一枚♪
ロードスターNAとNBクラスはほぼチューンドクラスで、平均タイムが非常に高いです。NCは富士専門な方は手が入ったクルマになっていますが、筑波パティレ参加者はほぼノーマルな為、タイム的に非常に不利。勝ちを取りに行くには2台体制か、どちらかを捨てるしか無いみたいですね。
予選結果は29番手。やはり厳しい。
決勝のフォーメーションラップ。広いと絵になる♪
決勝グリッド。
コレで観客席が満席だったら凄いですね~。何となく想像してみました♪
やはり流し撮りは難しいですね。
レースは予選結果の29番手のまま変動無く終了。このあと表彰式とかがありましたが、私はディーラーに行く為にそのまますぐに帰宅させて頂きました。
お陰様で夕方にはお店に到着。丁度渋滞が酷くなり始める頃合いでした。やはり14:00にはFSWを出発しないとダメみたいですね。。。
ディーラーでは漏れのある部分のホース2カ所を交換。エア漏れは取りあえず交換してからの様子見に。そしてロッカーカバーのガスケット部分にもオイル滲みが左側全体にあったので、どうせならば一緒に行ってしまう事に。HCR32コソ練号でも実施しましたが、工賃がかかる作業なんですよね(涙)
細かい見積もりは翌日出して貰う事に。取りあえず部品の発注と作業日予約をお願いして帰宅しました。入庫は翌週末の予定。
バタバタになってしまいましたが、らんまんさん・micさんお疲れ様でした!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は翌日の富士チャンプレースに出場するらんまん号の準備のため前日入りしました。朝8時に家を出たのに、途中3回の緊急ピットインがあったとは言え(今日は中々の強敵で長期戦が多かったです)到着はお昼過ぎ・・・もう富士はコレが難点なんですよねぇ。
同じくピットクルーをされるmicさんは午前の練習走行前に到着。遅れてスミマセン。。。
到着後、午後の走行前にブレーキパッドとフルードの交換作業。先日痛めた首ほかの所為で、ホイールのナット緩めはお願いしてしまいました(助かります)。
しかし、富士のピットはシャッターを閉めると最高の作業環境ですね。全然寒くないですし、冷暖房完備の部屋+トイレもある!
2名で作業すると流石に早い!何とか無事作業が終わり、走行に間に合いました。
ところで、ここ1週間位前から私のER34のエンジンルームから、エンジンが冷え切った時に口笛というかホースっぽい音というかの異音が、アクセルの開度に応じて鳴る現象が。で、今朝エンジンルームを見てみたら音源はイマイチ良く解らなかったけれども、エンジンヘッドカバーの上がオイルだらけに(汗)
場所的にブローバイホースの辺りなんですが、ホースのゴム部分からベッタリと。オイル自体は恐らくオイルの入れ過ぎが原因と思われますが(先日は何故か6リットルも抜けた・・・エンジン停止直後にレベルゲージMAXに合わせてオイルを入れているのですが、やっぱりソレは多すぎ?)、いずれにしろ油moreはともかく空気moreの原因は特定できず。
もう、moreはイヤ・・・(涙)
明日は早めに切り上げさせて頂いて、ディーラーに直行の予定。
日も暮れ始める時間になり、今日はホテルに宿泊です。
雪を被って美しくなった富士山に、雪崩の様な傘の雲が(恐)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
翌日開催される富士チャンピオンレース4戦に参戦するらんまんサンの受付及び準備の為に、富士スピードウェイに前日入りしました。
なんか富士のパドックに入るのも久し振りなので、やっぱり広いなぁ・・・と言うのが印象。入り口から遠い遠い(苦笑)
そして数名で確保していたというピット(高い方)は立派立派。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気はあいにくの曇り空。現地の気候も手伝って結構な寒さです。そして本日は最終戦で、相方さんの入会しているGTメンバーズチケットによってピットウォーク&グリッドウォークも出来るので、期待は高まります。やはり前回のツインリンクもてぎの時にピットウォークが羨ましかったので。
写真はマッハ号チームのイメージキャラクター(笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
翌日の早朝移動や厳しい環境に備えて前日に静岡県に移動です。今回は立ち寄り関係は全くしないで、純粋に移動だけ。やはりそれが正解でした・・ついでに行く所を作ると、時間的にも体力的にも厳しいです(汗)
とは言え、やはり移動中でも色々と発見はある訳で。時間が過ぎてしまって立ち寄れなかった料理屋さん。名前は「かくれ里」。場所は御殿場インターを降りた所のすぐです。
茅葺き屋根の建物がソソりますなぁ。和風大好き人間の私ですから♪ちなみに宿泊は御殿場周辺が取れなかったので、富士市へ。高速の予定でしたが、時間もあったので下道で行く事に。
御殿場から暫く行くと、急に開けた光景が。ナビ画面を見ると「自衛隊東富士演習場」。初めて見ましたが、光景の広さに唖然。
ココで秘密の特訓をしている・・・と?
富士サファリパークあたりでは紅葉が見頃になり始めていました。やはり標高が高いんですね。富士山は裾の方から紅葉も終わり初めているそうですが。
この場所は富士の巻狩と言うモノが行われた場所だそうです
富士市は製紙工業が盛んだそうで、煙突から煙がモクモク。だいぶ早めに到着出来たので、ゆっくりと明日に備えます♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カメラ・AV機器 カローラランクス クルマ(その他・全般) ゴルフ サーキット(その他・全般) サーキット(もてぎ) サーキット(エビス) サーキット(スポーツランドSUGO) サーキット(ヒーローしのい) サーキット(リンクサーキット) サーキット(仙台ハイランド) サーキット(富士スピードウェイ) サーキット(本庄) サーキット(筑波) サーキット(袖ヶ浦フォレ) シルビア(PS13 K's) スカイライン(ER34 25GT-t) ティーダ ラティオ ノートニスモS パソコン・インターネット 出産・育児 家 思い出のクルマ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 車載映像 鉄道・鐵系
最近のコメント