
今年は3戦程度参加しようと考えていた本庄サーキットのライトチャレンジですが、車両トラブル等があって結局初戦と最終戦の2回のみの参加となりました。
と言う事で、10月27日(日)によっしーさんと申し合わせて参加してきました。
今回も参加当日の直前にパンクやらウイルス性胃腸炎になるやらで、ちょっと危ないところでしたが(汗)
当日も朝5時10分に自宅を出発するも、胃腸炎のため道中のトイレに3回チェックイン(苦笑)。いや出るわ出るわ(何が?)
結局現地への到着は7時40分になってしまいました。
今回の最終戦は結構な参加台数で、事務所側のピットはミッチリ埋まっている感じでした。
本来はリヤに履くタイヤのサイズは255サイズですが、先日パンクした関係で、元々フロント用に使っていたセンター1部山・両サイド3部山な235サイズのタイヤを履いて走行することに。
走行前に想像した程は食わない感じで無かったですが、まぁ普段使用しているタイヤと比べたら滑りますね。
あと、普段私はフルバケの座面クッションを全部外しているのですが、今回はお試しでクッションを付けたまま走行もしてみたところ、アイポイントが高いのと路面インフォメーションが(当然)薄くなり、やっぱり走りづらかったのでした。(結局2枠目から尻のみクッションを外すことに)
結局本日のベストタイムは2枠目で出した47"842で、目標の46秒台入りは遙か向こうに(涙)
3枠走った後はお昼タイムです。イベント参加費に含まれるお昼は、今回カレーが復活していました。(初戦はのり弁)
そして念願のオプション100円な薄いカツを乗せてみました。(とりあえず満足)
最終枠ではよっしーさんと交代で同乗走行を実施。やはり他の方のドライブを見たり、意見を聞いたりするのは良いですね。
ブレーキ時のリヤ浮きについては、減衰をフロントと同じ値まで堅くしてみて、伸びを抑制する方向で調整し、今度フラットなTC1000で試してみようかと思います。
なお、2枠目以降は順当にタイムも落ちて行き、表彰対象のタイムアタック枠では48"648止まり。
ただし、本イベントの表彰は上位タイムから6人刻みの中で上位3人が選ばれるのですが、今回初めて3位ポジションに入って入賞し、表彰台に立つことが出来ました。
入賞するとトロフィーが貰えます。走行会であっても、こういったトロフィーとか盾とか貰えるのは本当に嬉しい物です。
来年も本イベント参加を考えてみます(参加費安いし)。
最近のコメント