そう言えば自分では初めてのノートニスモのオイル交換
お盆明けにノートニスモで福島県へ恒例の桃狩り旅行に行ってきました。
東北地方への復興支援という名の元に毎年福島へ桃狩りを兼ねた旅行(=お金を落とし)に行っているのですが、今年は他の地方と同様に福島の観光地も経済的な大打撃を受けている感じでして、今後新型コロナが収束する頃には、宿とか全部無くなっているんじゃ無いか?と言う危惧を感じています。
旅行の詳細はまた後日、日記に上げますが、旅行の道中はお盆も終了した後の平日だったので、道も施設も宿もガラガラ。
少なくとも、「密」は狙い通りに回避できたと思っています。(ついでに、いわき市の海鮮はマジで美味かったです。)
それはさておき、高速道路で長距離ドライブをすると、ギヤ比が加速重視に設定されている5速ギヤなノートニスモは、エンジンが常時・高回転で走行させられるハメになる訳です。
長距離旅行をした後は大概エンジン音がノイジーになるので、結構な温度上昇によるオイル劣化が起きているんでしょう。
まぁ、通常は半年ごとのオイル交換で問題は無さそうですが、今月末、奥様が久しぶりにサーキットイベントに参加するので、念のためエンジンオイルの交換をしておきました。
イベントはニスモドライビングアカデミーのステージ1なので、まぁ、そんなに攻める事は無いとは思うから純正で何か良さげなオイルあるのかなぁ、と探してみたら、一般的な鉱物油であるSNストロングセーブX(5W-30)の化学合成油版がEスペシャルとして販売されているのを発見。
このオイル、Z34やV36等のHR系VQエンジンで指定されている(省燃費な)オイルみたいですね。でも純正指定プラスαなオイルで価格が実売500円アップ程度なので、試しに通販で買ってみました。
手持ちポンプでMRエンジンのオイルを抜くのは初めてでしたが、ちゃんとゲージ穴から管が入ってくれました(ホッ)
ただ、事前調査なしで4リットル缶1個しか買わなかったのですが、このエンジン、フィルター交換ナシでまさかの4.1リットル必要(汗)フィルター交換時は4.3リットルも必要で、結構デカいオイルパンしているんですね。
なので、全部抜ききらずに4リットルだけ交換になりました(汗)
交換後のフィーリング?鈍感な私には違いが解りません(笑)
同時にタイヤエア圧を調整して、今週末、奥様には頑張って頂きましょう♪
| 固定リンク
コメント