パンクしたサーキット用のタイヤ交換
11月27日(水)は強制有休取得日だったので、先日パンクしたサーキット用タイヤの交換に行ってきました。
実際にはパンクしたタイヤを交換すると言うより、ブロンズ色のホイールにサーキット用タイヤを組み、シルバーのホイールに後日街乗り用タイヤを組むことにしたので、少々面倒な組み替え作業を行うことにしました。
前回タイヤを調達したときは、ハイグリップタイヤをフロント2セット用意し、街乗りとサーキットの兼用でやってみましたが、まぁ乗り心地とか減るタイミングとか色々と考慮した結果、兼用はダメだなと言う結論になりました。
で、今回リヤ側に中古(某オク)で調達したダンロップZ3を履きましたが、組み込むホイールに履いていたタイヤは4年弱放置していたZ2スタースペックでした。
単純に走るだけならば3部山強残っているコレでも良いかなぁ?とも思いつつ、タイム出ないのは明らかなので、それはそれでストレスがたまりそうなので(笑)
タイヤ屋さんに行くのにタイヤを4本交換したので、ついでに車高を4ミリ上げ作業も実施。はい、乗り心地優先です。アームがよく動く感じで良好です。
実は今回組み込んだ中古タイヤの写真を撮るのを忘れていました。
どうもジムカーナで使っていたらしい、6~7部山の18年度産のダンロップZ3です。
交換作業はパーツワン越谷店にて朝一番に行いました。
自宅からは少々遠いので、他の店を近隣で探しましたが、やはり価格的にはココ以上の所が無かったです。
サーキット使用した中古タイヤのため片減りがありましたので、組み込む際にイン・アウトの指定をお店の方から聞かれた辺り、良心的だと思いましたよ。
さて、街乗りタイヤはどの銘柄にしようかな・・・。
最近のコメント