筑波・日曜日・7台の走行会!
正直、筑波TC2000で日曜日開催の走行会で、1枠7台で走れるとは思ってもみませんでした。
と言う訳で、SCCN(ニッサンスポーツカークラブ)走行会に行ってきました。
※イベントの正式名称は「May Race Meeting in Tsukuba」です。
このイベントはJAF公認クラブ主催の規模的には比較的大きい感じのイベント。MCはアタック王やエイトリアンカップでも依頼した松本さんが勤めており、レースクイーンに至ってはナンと4人も用意☆☆・・・・しかし観客は少ない(苦笑)という感じ。
当日は他にも旧ヴィッツレース、旧ロードスターNR-Aレース、BMWカップ、FJ1600のレースが開催されていました。
実は、事前申し込みを行っていたのは、実は私一人だったらしいのですが(爆)当然公式には走行会部門が中止となっており、SCCNのクラブ員が有志の走行会という形で参加台数を集めたそうで(滝汗)その結果、走行台数7台という信じられない状況になりました。しかも、7台中参加資格車である日産車は自分を含めて3台(汗・180SXが2台)で、他の4台はロータスエリーゼ(エキシージ?)・・・・。
ちなみに今回は第2回で、では第1回はどうなったのか?とミナサマ疑問に思われるかと思いますよね?なんと・・・・4台だったそうです☆(超爆)日曜の筑波の走行会で4台・・!!!!告知不足にも程があると思いますが、さすがはデカい団体なのか?と言うのか、この状態でも開催してしまう所が凄すぎる・・・。
今日はらんまんさんがNBロードスターの見学に、たっちんさんが見学&お手伝いに来て頂けました。なんか・・・たっちん号が新車になってますが・・・RTEのAT組は恐ろしい方々ばかりで・・・(恐)
主催者側の入場・受付・同行者関係の手順並びに、書類不備への対応等のグダグダ感が凄いのですが(余りに酷かったので敢えて書かせて頂きます)、何とか無事3人の入場・受付を終了。(たっちんさん、外でお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。)
走行前のSCCNオフィシャルスタッフによる車両検査については、JRSCCよりも細かくやっていた感じです。電気系統の絶縁・ライト・ウィンカー・ストップランプ・装備品チェックも細かかった様です。今回走行会初参加の人もいたので、もしかもすると私も初めてと間違われたのか、運転席マットを外すようにとか、窓は全閉とか、計測器のセンサー取り付けとか結構細かく指示されました。慣れていない人向けには非常に良い体制だと思います。テーピングの質問等にも的確な答えが返ってきました。
全体的に走行に関する部分においては、ここのオフィシャルは悪くない感じでした。問題は事務局か・・・。
で、1本目の走行開始。折角ガラガラの貸し切り走行会なので、タイヤの暖めチェックから始まり、ヘアピンの無加速スロットルやダンロップ下及び最終コーナーの立ち上がり重視ライン探しをしながら走行。ヘアピンでは少々オーバーステア気味に持って行くのとアクセルONで曲がっていく練習もやり放題。当然失敗した時も、他にクルマが全然いないのでドリフト状態でクリアも可。お陰で時間いっぱいペースを一切落とすことなく走行終了。
タイム的にはこの時期でベスト更新できればウフフ・・・とか色気もありましたが、結局1'10"047とシングルにも入れなくてちょっと残念。
昼食後、2本目の走行。あ、この走行会は各走行枠毎にブリーフィングがありますので、今回は2回行われました。
午後に入り、とにかく暑い!油温も水温も今年一番を更新しました。タイム的には更新はまず無理そうだったので、ひたすら最終コーナー立ち上がりラインの比較検討。ほぼ毎回クリアで色々と試せる機会は無いので嬉しい限り。
ここ最近から筑波サーキット公式的に、最終コーナー立ち上がり左手にあるゼブラ外の舗装並びに、第一ヘアピン内部の舗装について明確に走行が禁止となったそうです。1~2回片輪はみ出す程度ならば見逃す様ですが、本日のレース関係では随分とペナルティを課せられていたそうです。
と言う訳で、最終は外側が狭くなった(?)のでとにかく立ち上がり踏めるラインを研究。最後の方で妙に踏み切れるラインが出てきたので、今後はその辺りを確実にモノにしたいですね。ダンロップ進入は荷重移動ブレーキ程度で良さそうです。減速しすぎると立ち上がりで踏み込めても初速が遅いのと、続く80Rの荷重移動が出来なくて外一杯に膨らみ、結局アクセルを緩める結果になりました。
あと、1コーナーが苦しいな・・・と思ってたのですが、後で車載映像を見ていたらホームストレート途中からインよりに進んでいました。昔のクセが再発していましたね。次回要改善点です。
タイムは1'10"299。現行仕様で夏場でも10秒切りをしたいですが。。。
汗だくだったので、帰りは一人でビアスパーク下妻で温泉。服も汗だくで臭かったから丁度良かったです。それとバラクラバですが、前回洗わないでおいたら、臭くなっていて鼻が曲がりそうでした(爆)きちんと洗濯しないとダメですね・・・(笑)
このSCCN走行会、クラブ員の方の話だと、今後は日産車限定を解除するかもとの事です。正直最初の事務局対応をみて今後の参加を止めようかと思ってましたが、このクリアラップ取り放題な環境は美味しすぎます。次回の初ツインリンクもてぎ走行会も、練習と割り切れば良さそうです。
日産車オーナーの方、要チェックですよ♪(で、次回申し込みが殺到してたりして(笑))
| 固定リンク
コメント
私も日産車ユーザですが...
クリア取り放題よりも、油温あがり放題の方が気になったりして(笑
投稿: よっしー | 2007年5月21日 (月) 22:23
おつかれさまでした
うらやましかったですぅ
マツダ車にも解放して欲しい~
6月、10月も予定空けときます(笑
投稿: たっちん | 2007年5月21日 (月) 22:28
>>よっしーさん
クーリングもベストライン&ハイペースで心おきなく出来るので、冷えも早かったです(笑)
きっちりタイムアタックモードに入れる技術が欲しくなりました♪
ただし、一応40分2万円ですので、高いか安いかは人それぞれになってしまいますよね・・・。
>>たっちんさん
独りぽっちにならずにすんで助かりました(笑)有り難うございました。
次回申し込む時に、空き具合により他メーカー車での参加も問い合わせてみます。今回の様子を見ると全然大丈夫そうですが(苦笑)
投稿: まる元(管理人) | 2007年5月21日 (月) 23:47
その内容なら、マツスピカップの『15分×2で2万円』より大分安いのでは?(笑)
投稿: 深海 | 2007年5月22日 (火) 01:17
トヨタ車にも〜
投稿: フィリップ | 2007年5月22日 (火) 01:51
メーカーが関係なくなってくれたら参加します(笑)
投稿: 241 | 2007年5月22日 (火) 04:15
日産車解除した途端
RX-8のワンメイク状態になる予感w
投稿: てきどん | 2007年5月22日 (火) 18:55
コレは・・・次回もてぎはちょっと申込時に問い合わせしてみると面白そうですね(笑)
>>深海さん
来る?(笑)
>>フィリップさん
>>241さん
問い合わせ時の人数にカウントしておきます☆クラブ員で当日のオフィシャルスタッフ兼参加者をやっていた方が門戸を広げる旨言ってましたので、真剣に大丈夫な気がします。
>>てきどんさん
某BBSで募集をかけたらあり得ますね。本当に許可されたら試しに告知してみます。
投稿: まる元(管理人) | 2007年5月22日 (火) 20:44