先週のスタトレDS9
毎週楽しみにしているスタートレックDS9(ディープスペースナイン)。本作はTVシリーズ3作目だが、作品の時代背景とか歴史とかは全シリーズ通して引き継がれており、初代TVシリーズの約100年後の世界の物語。因みに初代シリーズはあのミスタースポックが登場するシリーズだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎週楽しみにしているスタートレックDS9(ディープスペースナイン)。本作はTVシリーズ3作目だが、作品の時代背景とか歴史とかは全シリーズ通して引き継がれており、初代TVシリーズの約100年後の世界の物語。因みに初代シリーズはあのミスタースポックが登場するシリーズだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日注文したWILLANSのシートベルトが届いた。当初ニスモブランドのベルトが欲しかったのだが(WILLANS製だが色がシルバー)、既に生産中止で入手困難とのこと。ならば本家の同等品であるCLUB-4 4×4(2インチ)を注文した次第。値段も1万円近く安いので、結果的に良い買い物が出来たと思う。ロータリーロック式だし♪
まぁ本当ならコレの3インチ版の方が食い込みが少ないらしいので、その方が良いのだろうが、取りあえずはこれで。必要を感じたら買えばよいし、そしたらこいつをしのい置き車のベルトに・・・(え?w) 取りあえずは一緒に買ったパッドに期待だ!
しかし商品が到着して思ったのは、「ホントにリヤシートベルト部まで届くのか?コレ?」と言う事。思いの外短いような気が。(写真は目一杯伸ばした状態)
ロングタイプのアイボルトは購入済み。あとはシートに共締めする簡易型ブラケットを買えば部品は揃う。今週土日に装着決行か?
後日談:風邪引いて熱出して、結局何も出来ませんでした(爆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日は職場の人間と、長太郎CCで行われているオンコースレッスン、つまり練習場ではなくて実際のコース上を使用した実践的なレッスンを受けに行った訳である。
が、当然通常のラウンド客もいる訳で、練習生は彼らが(全部)スタートした後(午後2時過ぎ)にはじめてコース練習が出来る訳でして、それまではコース練習場での講習。正直為にはなったが、それだけで左手にマメが出来まくるほどのボリューム。正直コース場レッスンの後半はマトモにクラブを握れませんでした。しかも本当にやりたかった事はその午後に集中しており・・・。
この辺メニューを改善して貰えると非常に有り難いのだが・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日Dラーにて持ち込みオイル(エンデュランス)&エレメント交換を依頼。また、筑波での走行時にギヤがものすごく入り辛くなり、3速に一度入らなかったり、ガリッと何度もやってしまったので、予定外ではありましたがミッション&デフオイルの交換も同時依頼。
ブレーキについては年明け早々のボディコーティング&定期点検の際に見て貰おう・・・。
で、先日確認してもらったオイルクーラーのステンメッシュホースの樹脂カバー(スパイラルチューブ?)については、メーカーに問い合わせても単品購入は不可能だそうで。ただ、もしホームセンター等で代用品を買って持ってきてもらえれば取り付けますとの事。(無料なのかどうかは未確認)
で、帰りにホームセンターに寄ってみたが、確かにホース直径2cm(Dラーでの実測値)+αの22mmホースはあった。しかし耐熱温度が書いてない・・・。同等品ぽい小径のならば「118℃まで」と書いてあるが、実際それで大丈夫なのかどうかは?である。
この辺社外オイルクーラーでスパイラルチューブを使っていれば、その辺の部品で代用も出来そうだが、う~~~~~ん・・・・。この電工用のでも大丈夫なのだろうか?代用品についてご存じの方がおられましたら、情報お願い致します(切実)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日交換したブレーキパッド。ニスモのS-Tuneなのでどちらかというとストリート向けな訳ですが、まぁ純正よりは良いかな?と思い装着。フィーリング的にはやはり良く効き、ABSも唐突には作動しなくて粘ってくれる感じ。
ただ、Y1の30分後にY2で走った訳ですが、その15分過ぎ頃からリヤブレーキから「ヒュ~~~~~」とも「ヒャ~~~~~」とも言うような鳴きが発生。ス・ス・ス・ス・スポーツパッドって初めて装着してみたのだけれども、熱くなるとこんな音が出るの?しかもリヤだけ?今まで純正しか使った事無いのだけれども???何か怖いし~~~~!?
因みにクーリング入れると(しばらく)音はしなくなりました。それよりも気になるのが、リヤだけローターの内側1.5cm程パッドが当たってない様な色になっている?もしかして、キャリパーが開い・・・た・・・の?しかも左右同時に?た・た・た対向キャリパーって交換したらいくら・・・??てか左右のボルトで調整が利いたりするとか?(淡期待)
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
今度の19日の筑波ファミラ後にオイル交換を予定しています。んで、今までオイル交換と言えば、近所の某ホームセンターで交換していた訳でして、大体カストロールのRS-Heat 15W-50を使っていました。値段も大体4L缶で2,980円~3,300円と手頃だったので。
まぁ自分的には特に不具合を感じてはいませんでしたが、カストロは結構評判悪い様子。でも、貧乏性なのでオイルに10,000円とかかけるのはイヤだし・・・そうなると純正?でも確かに5W-30とか10W-30ならば安いけど、あ、でもGT-R エンデュランスならば定価は11,000円だけど結構安く手にはいるよな?粘度も10W-50で最高な感じだし。という事でやふおくで1缶3,200円×4缶をまとめて購入。前のSLグレードの時はハデハデなデザインでしたが、いまは普通の純正デザインで地味な感じ(笑)
日曜日にDラーに持ち込んで交換してみます。違いが楽しみ♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近購入した鉄道模型の機関車が3両程たまったので、付属部品の取り付けを行った。
昔と違い、基本的に細かいパーツは本物感を出す為に別パーツになっており、なおかつ「いかにもメーカーが取り付けて製品化すると高価になるので、その辺りはユーザー取り付けパーツにしてしまう」的な部品は、買った後に自分で取り付けねばならないのであります。・・・つまり、この「N(ナイン)ゲージ」は実車の150分の1サイズでして、ボディ断面は写真のように1円玉程度の大きさしか無い訳です。そこに5mm位の手すりとか3mm位の汽笛とかを付けるので、まぁイライラする事(笑
正直、よくこんなに小さくて細かいパーツを作ったモノだと、変に感心したりする訳です。それでも昔のショボい作りに比べたら、今のリアルな作りに感心している自分がいる訳ですから、この作業も仕方が無いんですがねぇ~。品質が向上しても、値段は20年くらい実質据え置きですから、文句を言ってはいけないのかも知れません。(最近は値引きもするし。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
既にフルバケ導入は決定事項なのだが、問題は車検に対応する商品を選択するかどうかだ。具体的にはSP-Gにするか、SP-G2にするか。一応基本的には同じモノらしいのだが、G(無印)は競技専用品で車検未対応。G2が車検対応(ステッカー貼付済み)。シートバックは共にむき出しであるが、それでもG2の車検対応とはいかに?G2には更に、ヘッドレスト後ろに刺繍とパッド内蔵とも、オフィシャルHPでは書いてあったが・・・。
結局SP-G2でもシートバックカバーを付けなければ、車検には通らないのでは?そうなるとSP-G(無印)でも全然問題ない訳だし。う~ん、流石に車検とか整備とかオイル交換の度にシートを純正に戻すのはいくら何でも面倒くさすぎる。(最近Dラーもうるさいらしいので) しかし、GとG2では売価に1万5千円の差があるしなぁ・・・。その差は強気に車検対応を押し通す代金?
あとは、シートレールをどうするか。一応一番安心なのはレカロ純正なのだろうけど。実は値段的には意外と高くなく、むしろ安い場合もあるようで。買うとしたらコンペティションフレームだろうか。ER34(2WD)純正シートとの高さ比較の場合、紙カタログだと+10~25mmで、HPだと-35mmになってますが、この最大60mmの差は何処にあるの?てか、どっちが正しいの???(汗
あんまし下がりすぎるのも、実用性を損なうようで怖いんですよねぇ・・・。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
先日のブリヂストンオープン(男子)に引き続き、女子も見るっぺよと言う事で伊藤園レディースを見に行った訳です。朝4時起きで(眠)
一応予選2日目と言う事で、ここから落とされる選手もいる訳でして、前半ラウンドをついて回った横峰さくら・大山志保・古閑美保の組(ミーハーとも言う)の中でも一番の注目株であるさくら選手もこの日で予選落ちだったりしたわけです。最終日まで考えれば、昨日決して良くは無い内容であった大山選手が4位だった訳ですから、ゴルフって解らないものですねぇ・・。あ、因みに横峰さくらの父親、良郎氏の姿もギャラリーの中にありました(笑
先日見に行った男子プロよりも、よく言われるとおり確かに女子の方が、我々一般人にとって目標となるラウンドでした。目標と言うよりも、かなり理想のゴルフ?で、やはり確信したのは、ゴルフは距離を飛ばせば良いモノでは無い、と言う事。これは非力な私にとっては嬉しい収穫でした。実際2日目に限って言えば、3人の中で一番飛ばない古閑選手が一番良いスコアだった訳ですから。う~ん、今後はこの古閑選手を個人的に応援する事にしよう(笑
観戦後は、例によって千葉誉田ゴルフセンターで2時間練習。本日は一緒に行った後輩君と合同練習だが、力自慢の彼はネット越えするのを楽しんでいた・・・ただし右横のネット・・・それは全然自慢にならないから止めようね・・・でもネット超えるんだから凄いと言えば凄いか???
そんなこんなで、帰りは例によって賢くないナビのお陰で、ひたすら都内下道を走らされて帰ってきた訳です。もう渋滞考慮関係は全部オフにしました・・・全然使いモノにならない・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のDラーでの作業待ち時間中、適当に公園でマッタリぶらりとしようかと大宮駅東口駅前道路を歩いて行くと、目の前に「Arai」マークの建物が。どうやらそこはアライヘルメットの工場だった!!し・知らなかった・・こんなに近所で生産されていたとは!!!
いかにも工場と言った雰囲気の建物だが、ショールームっぽいコーナーがあったので、ちと入ってみたりしたて・・・。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
ER34での目標が色々と出来てしまった為か、特に早期購入にこだわる気分では無くなったのですが、やはりあれば欲しい「しのい専用サーキットカー」。
やはり5万円未満がボーダーラインであろうと言う事で、ナニゲにやふおくを物色してたりw やはり1.8~2Lカーあたりが欲しい所(贅沢)。
まぁ、実際購入するとしたら来年の話ですが、タダとか言う話でしたら大歓迎です(真剣)。
あと、こんな値段のクルマとか(爆 ※記事作成時の値段:21円。最終的にはいくらになるだろうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々というか、しょっちゅう来ている気もするのだが、エイトリアン氏と共にしのいにやってきた訳です。今日こそはR34で走る為に、いつもより待ち合わせ時刻を早めにして万全の体制・・・。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント